「旅好き経営者」こそ得するアメックス・ビジネス・プラチナの真価

アメックス

「旅好き経営者」こそ得するアメックス・ビジネス・プラチナの真価

出張のついでに、ちょっと寄り道して美味しいものを食べたり、週末に有休を合わせて現地でリラックスしたり──。

仕事と旅を上手に楽しむ“旅好き経営者”が今、注目しているのが、「

アメリカン・エキスプレス・ ビジネス・プラチナ・カード

」。

年会費は高額ですが、その分、ビジネスにもプライベートにも圧倒的なリターンをもたらす特典とサービスが詰まっています。

この記事では、旅が好きな経営者こそ得をする理由を、具体的な使い方とともに解説!

読後には、「これ、持っててよかった!」と思える1枚になるはずです。

アメックスビジネスプラチナの魅力とは?

カード概要と魅力

アメックスビジネスプラチナまとめ

アメリカン・エキスプレス・ ビジネス・プラチナ・カード

(アメックスビジネスプラチナ)は、中小企業の経営者個人事業主フリーランス向け法人カードの最高峰

メタルカード(金属製)でプラチナ色に輝き、他のカードを圧倒します

旅行&出張、会食、ビジネスなどあらゆるシーンで活躍する付帯特典が驚きの多さで用意されており、この1枚ですべてをカバーできます。

それでいて、Amazonやヨドバシカメラ、JAL航空券購入などで100円=3ポイントも貯まり、貯まったポイントは、ANAやJALマイルに交換することが可能とポイントも優秀。

死角のない最高峰のビジネスカードで、あなたのビジネスをさらに加速させてくれます。

カード詳細

  • 【年会費】
    165,000円(税込)
  • 【追加カード】
    付帯特典付きカード:4枚まで無料。5枚目以降13,200円(税込/1枚)
    付帯特典なしカード:99枚まで無料
  • 【カードブランド】
    アメリカン・エキスプレス
  • 【ETCカード】
    無料

新規入会キャンペーン

アメックスビジネスプラチナ券面画像

合計26万ポイント獲得可能!ANAのマイルに交換すると26万マイル相当!4年連続でハワイ往復できるマイル数!(年4万マイルまでの移行上限あり)

合計260,000ポイント獲得可能

アメックスビジネスプラチナの入会・詳細はこちら

金属製カード&24時間365日秘書サービス付き

利用シーン別の活用例

出張が多い社長のリアルな使い方

羽田空港

「時間とストレスを減らし、生産性を最大化」

アメックス・ビジネス・プラチナを持つ最大のメリットは、出張時の移動と宿泊の快適さにあります。

例えば、世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスは、基本カード会員だけでなく、特典付き追加カードでも無料で発行可能

しかも、同伴者1名無料

1人での出張でも、同伴者を連れての出張でも、フライト前の待ち時間を落ち着いた環境で仕事や休息に使えます。

さらに、ファイン・ホテル・アンド・リゾート(FHR)特典で高級ホテルにアーリーチェックイン、朝食無料、100ドル相当のホテルクレジットなど、VIP待遇が受けられます。

出張が多い社長にこそ、アメックス・ビジネス・プラチナ」は本気でおすすめできる1枚です。

もちろん、これらの特典はプライベートでも使えるので、仕事だけでなくプライベートの時間も充実させてくれます。

広告費をカード決済でマイル化

月数十万円~数百万円単位で発生するGoogle広告やMeta広告(Instagram・Facebook)の支払い。

これらをアメックス・ビジネス・プラチナで決済すれば、高額決済でもマイルがガンガン貯まるのが大きな魅力。

たとえば、月100万円の広告費を1年間決済すれば、12万ポイント → 航空マイルに移行すれば、ビジネスクラスの往復特典航空券が狙えるレベルに(年間4万マイルまでの移行上限あり)。

経費を「ただの出費」ではなく、「将来の旅」や「ビジネス出張のアップグレード」に変えられるのは、アメックスビジネスプラチナの魅力です。

さらに、ビジネス・バッキング・プログラム特典(詳しくは後述)で年間合計3万キャッシュバックも受けられるのでダブルでお得。

福利厚生で従業員満足度アップ

「社員にも“ちょっといい体験”を提供する方法」

アメックス・ビジネス・プラチナは特典付き追加カードの発行が可能で、4枚まで無料で発行できます(5枚目以降は1枚13,200円(税込))。

役員や幹部社員に持たせることで、出張・会食の際のホテル優待や空港ラウンジ利用といった“ちょっといい体験”を提供できます。

また、カード利用によるポイントは基本カードに集中するため、社員に還元しつつ、ポイントの管理と利用は経営者主導で可能。

従業員のモチベーションアップと経営上の効率化を両立できる点でも、福利厚生の一環として活用する企業が増えています。

付帯特典が付かない年会費無料のカードも99枚まで発行できるので、従業員の建て替えをなくし、経理の効率化&ポイント集約も可能です。

6大特典をピックアップ

アメックスビジネスプラチナの数ある特典のうち、イチオシがこの6つ。

6大特典

  • プラチナ・セクレタリー・サービス
  • フリー・ステイ・ギフト
  • 4つのホテル上級会員
  • ファイン・ホテル・アンド・リゾート
  • アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
  • ビジネス・バッキング・プログラム

プラチナ・セクレタリー・サービス

プラチナ・セクレタリー・サービスとは、コンシェルジュサービスのこと。

アメックスのコンシェルジュサービスは外部委託ではなく、自社社員による運営で質もバッチリ

24時間365日、あなたの秘書のように様々なお願いをでき、忙しいあなたに代わって面倒なことをすべて引き受けます。

こんな方におすすめの特典。

  • 時間を買いたい人
  • 大切な人との時間や体験を、もっと豊かにしたい人
  • 予約・手配にかかるストレスをゼロにしたい人

こんな使い方ができます。

予約困難なレストランの手配

「○○って人気の店、なかなか予約取れないんだけど…」 → セクレタリーが裏ルートも駆使して、代わりに手配!

  • 一見さんお断りの名店
  • 記念日ディナー、接待、プロポーズにも対応
  • 「予算○円で和食」「東京駅近くで静かな店」などのふんわり要望にも対応

旅行の手配も丸投げOK

「週末、夫婦で温泉にでも行こうか。でも調べる時間がない…」 → 行き先・日程・予算を伝えれば、最適な旅館やアクセスを提案&手配

  • 面倒な海外周遊旅行の手配も
  • 国内・海外旅行のホテル・フライト・レストラン予約もすべておまかせ
  • プラチナ特典のFHR(ファイン・ホテル・アンド・リゾート)も併用できるので便利でオトク

得意先やお世話になった方へのプレゼントもOK

「お世話になった方へ、センスのいい贈り物を贈りたい」 → 年齢・関係性・予算・タイミングに合わせて最適なギフトを提案&配送

  • お中元・お歳暮・誕生日・昇進祝いなど用途に応じて
  • 有名ブランドのギフトや地域の名産品なども

Google検索では出てこない情報も、人の手でリサーチして提案

「○○エリアで、ベビーカーOKのカフェある?」

「早朝でも対応できる病院は?」

「日帰り温泉で、子連れでも行きやすい場所ある?」

フリー・ステイ・ギフト

フリー・ステイ・ギフト対象のヒルトン京都
対象ホテルのヒルトン京都

フリー・ステイ・ギフトは、カード更新で必ずもらえる高級ホテル無料宿泊特典。

全国の対象ホテル(ヒルトン・オークラ・プリンスなど)に、2名1泊無料で泊まれます。

ホテルの宿泊費が高騰している中でとても価値ある特典になっていますね。

ホテルと日にちを選べば本来10万円近くの宿泊費がかかるホテルでも利用できます。

除外日はありますが、そこまで多く設定されていないので、土日や連休などでも利用可能。

「年会費の元を取る」どころか、「ちょっと贅沢な思い出が毎年1つ増える」それがフリー・ステイ・ギフトの魅力です。

4つのホテル上級会員

本来なら何十泊もしないとゲットできないホテル上級会員ですが、アメックスビジネスプラチナを持つだけで、なんと4つのホテルプログラムの上級会員になれます。

4つのホテル上級会員

  • ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス
  • Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格(マリオット参加ホテル)
  • Seibu Prince Global Rewards(プリンスホテル)
  • Radisson Rewards™ Premiumステータス

ホテル上級会員になると、客室無料アップグレード、レイトチェックアウト無料、朝食無料(ヒルトン、プリンス)など嬉しい特典満載なので、ぜひ、アメックスビジネスプラチナを手に入れたらすぐに登録しましょう。

フリー・ステイ・ギフトと併用すれば、無料宿泊&無料朝食ととてもお得に高級ホテルステイを楽しめます。

ファイン・ホテル・アンド・リゾート

ザ・リッツ・カールトン東京エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティー
ザ・リッツ・カールトン東京エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティー

もっと沢山のホテルで旅をグレードアップしたい?

そんなときは、ファイン・ホテル・アンド・リゾート。

ファイン・ホテル・アンド・リゾートとは、世界1,300軒以上のラグジュアリーホテルで利用できる、超優遇宿泊プログラム

マリオット系のザ・リッツ・カールトンやヒルトン系のコンラッドなどだけでなく、アマン、フォーシーズンズ、シャングリ・ラ、インターコンチネンタルなど名だたるホテルが対象。

以下の特典が受けられます。

受けられる特典

  • 正午からのアーリーチェックイン
    空室状況によるが、午前到着でもお部屋へ
  • 午後4時までのレイトチェックアウト
    ゆっくり過ごせるので旅行の満足度がUP
  • 部屋のアップグレード
    チェックイン時に1ランク上のお部屋に
  • 朝食2名分無料
    高級ホテルの朝食が2人分無料で付く!
  • 100米ドル相当のホテルクレジット
    レストランやスパで使える(使い切り型)
  • Wi-Fi無料
    高速ネットももちろん無料

4つのホテル上級会員とファイン・ホテル・アンド・リゾートがあれば、ホテルステイを確実にグレードアップできます。

アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

空の旅をもっと快適にするのが、アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション

世界1,400か所以上の空港ラウンジを、無料・制限なしで使えるアメックスプラチナカード会員が持つ、空のVIPパスのようなものです。

同伴者も1名無料で使えるプライオリティ・パス(回数無制限無料)はもちろんのこと、羽田空港にもできる予定のアメックス直営センチュリオン・ラウンジまで使えます。

国内外に飛び回る方の強い味方になります。

ビジネス・バッキング・プログラム

ビジネス・バッキング・プログラム対象店舗

今どんなビジネスでもネット広告を使う時代。

Google広告、Meta広告、Adobeで半年ごとに合計20万円以上使うと15,000円キャッシュバック。

年間総額3万円キャッシュバックを受けられます。

また、Adobeも対象なので、クリエイター必須のCreative Cloudなどの購入も対象。

特徴・メリットまとめ

6大特典に加え、旅行や出張に役立つ旅関連の特典、会食や記念日に役立つレストラン特典、ビジネスカードに欠かせないビジネス特典、安心をプラスする保険特典とあなたのビジネスに必要な特典が揃っています。

すべて列挙するとそれだけで1つの記事になるくらい量が多いので、特に嬉しい特典をピックアップ。

旅行・出張特典

フリー・ステイ・ギフト、4つのホテル上級会員、ファイン・ホテル・アンド・リゾート以外にもまだまだ沢山の旅行・出張特典があります。

その中でも個人的に嬉しい特典は、

旅行・出張特典ピックアップ

  • トラベルクレジット2万円
  • スーツケース無料宅配サービス
  • クラブオフVIP会員登録

トラベルクレジット2万円

カード更新で、アメックストラベルオンラインで使えるトラベルクレジット2万円がもらえます。

純粋に旅行が2万円安くできるのでお得に。

スーツケース無料宅配サービス

アメックスビジネスプラチナなら、海外旅行や出張の際にスーツケースを往復2個無料で宅配できます。

1度使うと手放せない特典。

クラブオフVIP会員登録

地味に使えるのがクラブオフ

アメックス・ビジネス・プラチナには、通常は月会費550円(税込)の『クラブオフVIP会員』登録が無料になる特典がついています。

クラブオフとは、全国のホテル・レジャー・レストラン・映画館・カラオケ・日帰り温泉・スポーツジムなど、20万件以上の優待が受けられる会員制割引サービス。

大企業の福利厚生サービスのように使えます。

レストラン特典

プラチナ・セクレタリー・サービスで会食のセッティングなどお願いできるだけでもメリットが大きいですが、レストランをお得に楽しむこともできます。

レストラン特典ピックアップ

  • 「ポケットコンシェルジュ」キャッシュバック特典
  • ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

「ポケットコンシェルジュ」キャッシュバック特典

おすすめのレストランを厳選したダイニング予約サービス「ポケットコンシェルジュ」でのご予約・決済で10%のキャッシュバック(年間最大2万円まで)が受けられます。

質の高いレストランが揃っているので、お店も見つけやすく、しかもお得。

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン

対象の高級レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料金が無料になる特典。

割引ではなく1名分無料なので、お得に高級レストランでの特別な食事や会食を行えます。

ビジネス特典

当然ですが、ビジネス特典も豊富。

ビジネス特典ピックアップ

  • American Express Business Matching Platform
  • デル・テクノロジーズ 優待特典
  • NIKKEI OFFICE PASS 10回無料クーポン
  • ビジネス・サイバー・プロテクション
  • 日経電子版Pro特別価格

American Express Business Matching Platform

American Express Business Matching Platformとは、アメックスビジネス会員が参加するビジネスマッチングのこと。

無料で参加でき、オンラインで商談相手を探したり、プラットフォームでPRできたり、オフラインイベントで繋がりを持つことができます。

デル・テクノロジーズ 優待特典

デル・テクノロジーズ 優待特典とは、パソコンで有名なDellオンラインサイトで半年ごとに1万円づつ年間最大2万円分のクレジットをもらえる特典。

パソコンだけでなく、周辺機器も対象なので使わないと損です。

最近はDell AIノイズ キャンセリング スピーカーフォンをこの特典でゲットしました。

NIKKEI OFFICE PASS 10回無料クーポン

カード更新で、NIKKEI OFFICE PASSを10回分の無料利用券をもらえます。

NIKKEI OFFICE PASSとは、全国のシェアオフィスやコワーキングスペースが事前予約不要で利用できるシェアオフィスサービス。

ビジネス・サイバー・プロテクション

クレジットカードの特典で付いていることはめずらしいですが、サイバー攻撃や情報漏洩などに起因する法律上の賠償責任で被る被害を補償してくれます。

日経電子版Pro特別価格

日経電子版Proが毎月5%オフ

保険特典

保険も充実。

保険特典ピックアップ

  • 旅行傷害保険
  • 国内航空機遅延費用補償
  • ビジネス・ワランティ・プラス
  • カー・ピッキング・プロテクション
  • ゴルフ保険

旅行傷害保険

カードを持っているだけで旅行保険が付くクレジットカードが減少している中で、アメックスビジネスプラチナは自動付帯(基本カード会員)!

海外旅行保険で一番使う怪我や病気の補償も最高1,000万円とトップクラス。

【海外旅行 旅行代金をカードで決済しない場合】

保険金の種類 基本カード会員 基本カード会員のご家族 追加カード会員 追加カード会員のご家族
傷害死亡・後遺障害保険金 最高5,000万円 最高1,000万円 補償なし 補償なし
傷害治療費用保険金 最高1,000万円 - - -
疾病治療費用保険金 最高1,000万円 - - -
賠償責任保険金 最高1億円 - - -
携行品損害保険金(免責3,000円) 1旅行中 最高100万円 - - -
救援者費用保険金 保険期間中 最高1,000万円 - - -

【海外旅行 旅行代金をカードで決済した場合】

保険金の種類 基本カード会員 基本カード会員のご家族 追加カード会員 追加カード会員のご家族
傷害死亡・後遺障害保険金 最高1億円 最高1,000万円 最高1億円 最高1,000万円
傷害治療費用保険金 最高1,000万円 最高1,000万円 最高1,000万円 最高1,000万円
疾病治療費用保険金 最高1,000万円 最高1,000万円 最高1,000万円 最高1,000万円
賠償責任保険金 最高1億円 最高1億円 最高1億円 最高1億円
携行品損害保険金(免責3,000円) 1旅行中 最高100万円 同左 同左 同左
救援者費用保険金 保険期間中 最高1,000万円 同左 同左 同左

【国内旅行 旅行代金をカードで決済しない場合】

保険金の種類 基本カード会員 基本カード会員のご家族 追加カード会員 追加カード会員のご家族
傷害死亡・後遺障害保険金 最高5,000万円 最高1,000万円 - -
入院保険金 日額5,000円 - - -
手術保険金 最高20万円 - - -
通院保険金 日額3,000円 - - -

【国内旅行 旅行代金をカードで決済した場合】

保険金の種類 基本カード会員 基本カード会員のご家族 追加カード会員 追加カード会員のご家族
傷害死亡・後遺障害保険金 最高5,000万円 最高1,000万円 最高5,000万円 最高1,000万円
入院保険金 日額5,000円 - 日額5,000円 -
手術保険金 最高20万円 - 最高20万円 -
通院保険金 日額3,000円 - 日額3,000円 -

国内航空機遅延費用補償

一番使う頻度が多い国内線での遅延費用補償が付いているのも強み。

保険金の種類 保険金額
乗継遅延費用保険金 最高30,000円
出航遅延、欠航、
搭乗不能費用保険金
最高30,000円
受託手荷物遅延費用
保険金
最高30,000円
受託手荷物紛失費用
保険金
最高60,000円

ビジネス・ワランティ・プラス

ビジネス・ワランティ・プラスとは、オフィス用品の補償。

例えば、ビジネスでMacBook Proを使っている場合、AppleCare+に入ると3年間で44,800円。

しかも、うっかり落としてしまった!というときの修理は別途12,900円~37,100円の費用が追加で必要。

でも、アメックスビジネスプラチナ(追加カードでの購入は対象外)で購入すれば、AppleCare+は不要。

1年間に20万円を限度に補償してくれるため、修理費を十分賄えます。

※補償の対象はメーカー保証期間が1年以上のオフィスで利用する家電製品、パソコン、電話機(携帯電話、PHSを除く)など ほかに諸条件あり

事故内容 オフィス・ワランティ・プラス(故障) オフィスウェア・プロテクション(破損・火災・水濡れ・盗難)
購入日から6ヶ月 (メーカー保証) 購入金額の100%
6ヶ月超から1年 (メーカー保証) 購入金額の90%
1年超から2年 購入金額の80% 購入金額の80%
2年超から3年 購入金額の70% 購入金額の70%

カー・ピッキング・プロテクション

車上荒らしの補償まで付いています。

車内に残したノートパソコンが盗まれた!となっても、年間30万円限度で補償してくれます。

※1事故につき5,000円が自己負担(免責金額)あり

ゴルフ保険

ゴルフ好きも安心。

別途ゴルフ保険の加入が不要になります。

特典付き追加カードなら追加カードでも補償されるので、安心。

補償の種類 お支払いする保険金の額
死亡保険金 1,000万円
後遺障害保険金 最高1,000万円
入院保険金 日額1万5千円
通院保険金 日額1万円
ゴルフ用品補償 1年につき10万円限度
ホールインワン・アルバトロス費用補償 1回につき30万円限度
第三者賠償責任補償 1事故につき5,000万円限度

ポイント還元率&使い道

ポイントは貯まりやすい

アメックスのビジネスカードは、ステータスカードですが、ポイントは貯まりやすく、使いやすい。

1%~3%の還元率があり、ANAのマイルに移行したり、カード利用代金に充当したり、使いみちも豊富。

しかも、実質無期限で貯められるので、ポイント失効の心配もありません。

ポイント還元率

ポイント還元率

  •  100円=1ポイント
  • 1%還元
  • ボーナスポイントプログラム対象店舗では3%還元

100円=1ポイント貯まり、「1ポイント=1円相当」で利用可能なため、ポイント還元率は1%。

ボーナスポイントプログラム対象店舗では、「1ポイント=3ポイント」貯まるため、驚異の3%の還元率に。

また、ANAマイルに「1ポイント=1マイル」で交換可能なので、使い方次第でポイント還元率はもっとアップします。

※メンバーシップ・リワード・プラス&ボーナスポイントプログラム加入時

メンバーシップ・リワード・プラス

メンバーシップ・リワード・プラス(年3,300円(税込)※アメックスビジネスプラチナは年会費無料)は、ポイントの価値をアップさせる有料プログラム。

以下の3つの特典を受けられます。

3つの特典

  • ポイントの有効期限が無期限になる
  • ボーナスポイントプログラムに登録でき、Amazonやヤフーショッピングなどでポイント3倍
  • マイルや利用代金充当の交換レートがアップ

アメックスのビジネスカードを持ったら、メンバーシップ・リワード・プラスへの加入は必須。

追加費用がかかりますが、その分ポイントの価値が2倍になり、獲得ポイントが3倍になるボーナスポイントプログラムにも参加できるので、十分もとは取れます。

ボーナスポイントプログラム

アメックスビジネスボーナスポイントプログラム対象店舗

メンバーシップ・リワード・プラスに加入したら、忘れずにボーナスプログラムに登録。

登録すると、「100円=3ポイント」と通常の3倍に大幅アップ。

対象店舗は、

ポイント

  • Amazon
  • ヤフーショッピング
  • ヨドバシカメラ
  • ウーバーイーツ
  • JAL公式サイト(国内・国際航空券、国内・海外ツアー)
  • iTunes Store / App Store
  • HIS(海外ツアー、海外航空券・海外ホテル・海外オプション&レンタカー)
  • 一休.com
  • アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン

仕入れや出張、旅行など普段使いできる店舗ばかりなので、大きくポイントを貯めるチャンス。

もちろん、獲得したボーナスポイントは、通常のポイントと同じ還元率で利用可能。

獲得できるボーナスポイントの上限も1年間で100,000ポイント(500万円利用分まで)と十分な枠があります。

普段から利用が多い店舗が含まれているなら、持たないと損です。

ポイントが半減&付与されない利用先

アメックスポイント対象外加盟店

残念ながら、基本の100円=1ポイント獲得できない利用先があります。

これらでカードを利用した場合、残念ながら獲得ポイントはなし。

アメックス200円=1ポイントの加盟店

また、獲得ポイントが200円=1ポイントになる支払先も。

高額納税で利用できるアメックスですが、ポイント半減は残念。

ただ、ほとんどのクレジットカードは限度額問題で引っかかる高額納税もアメックスであればできるので、ポイントゲットの機会を逃しません。

また、利用金額が多いと、個別にオファーをもらえることも。

過去、通常ポイントとは別に、150万円以上利用で15,000ポイントプレゼントなど納税でもオトクに利用できたこともあります。

※国税の納税システムでは、1,000万円超は複数回に分けて納税することで、1,000万円以上でもカード払い可能

ポイントの有効期限

有効期限

  • 3年
  • 以下の方法で無期限にできる
    • メンバーシップ・リワード・プラス加入で無期限に
    • 1度でもポイント交換

絶対に加入すべきメンバーシップ・リワード・プラスに加入するだけで、ポイントの有効期限は無期限にできます。

安心して、ポイントを貯められます。

おすすめのポイントの使いみち

アメックスのビジネスカードには、たくさんのポイントの使いみちがあります。

たくさんある中で、オトクな使い方は、

おすすめのポイントの使い方

  • ANAのマイルへの移行(1ポイント=2円~20円の価値)
  • ANA SKYコインへの移行(1ポイント=1円の価値)
  • アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインへの充当(1ポイント=1円の価値)
  • 旅行代金への充当(1ポイント=0.8円の価値)
  • マリオットボンヴォイ、ヒルトンへのポイント移行
  • 年会費充当(1ポイント=1円の価値)

おすすめのポイントの使い方

  1. ANAのマイルへの移行(1ポイント=2円~20円の価値)
  2. ANA SKYコインへの移行(1ポイント=1円の価値)
  3. アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインへの充当(1ポイント=1円の価値)
  4. 旅行代金への充当(1ポイント=0.8円の価値)
  5. マリオットボンヴォイ、ヒルトンへのポイント移行
  6. 年会費充当(1ポイント=1円の価値)

ANAのマイルへの移行

ANA

一番のおすすめは、ANAのマイルへの交換。

1ポイント=1マイル相当で移行できます。

ただ、年間40,000マイルまでの上限があるので、それを超える場合には、ANA SKYコインなどへの購入を検討しましょう。

国内線特典航空券は、往復10,000マイル~21,000マイルで交換可能。

一番おトクなのは、国際線の特典航空券。

往復12,000マイル~から交換可能。

ハワイ往復も40,000マイルで交換できます。

航空会社名マイレージプログラム名交換レート※1
全日空(ANA)ANAマイレージクラブ※21,000P=1,000マイル
日本航空(JAL)JALマイレージバンク2,500P=1,000マイル
ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブ1,250P=1,000マイル
デルタ航空スカイマイル1,250P=1,000マイル
シンガポール航空クリスフライヤー1,250P=1,000マイル
エールフランスフライング・ブルー1,250P=1,000マイル
タイ国際航空ロイヤルオーキッドプラス1,250P=1,000マイル
ヴァージンアトランティックフライングクラブ1,250P=1,000マイル
キャセイパシフィック航空アジア・マイル1,250P=1,000マイル
エティハド航空エティハドゲスト1,250P=1,000マイル
エミレーツ航空エミレーツスカイワーズ1,250P=1,000マイル
カタール航空プリビレッジクラブ1,250P=1,000マイル
スカンジナビア航空SASユーロボーナス1,250P=1,000マイル
カンタス航空カンタス・フリークエントフライヤー1,250P=1,000マイル

※1 交換レートは、メンバーシップ・リワード・プラス加入時
※2 ANAのみ年間40,000マイルまでの上限あり

ANA SKYコインへの移行

2番目におすすめは、ANA SKYコインへの交換。

ANA SKYコインは、ANA国内線&国際線の航空券の購入、ANAツアーの購入に「1コイン=1円相当」で利用できます。

特典航空券は、特典航空券枠の空きがないと取れないため、忙しい経営者だと思い立ったときに使えないことも。

そんなとき、ANA SKYコインなら、空席があれば使えるのでとても便利。

ANA SKYコインへの移行なら年間上限もなく、1ポイント=1円相当で使えるので、使い勝手も還元率もおトク。

やはり旅行に交換すると満足度が格段に高いので、おすすめです。

アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインへの充当

アメックスが運営する旅行予約サイト「アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン」をポイントで支払うことも可能。

トラベルオンラインでのポイント払いなら、「1ポイント=1円」相当で利用できるため、ポイントを活用して、旅行を予約できます。

ただ、料金的に他社旅行会社経由のほうが安い事が多く、使いにくいのは否めないところ。

旅行代金への充当

便利で、ポイント還元率も悪くないのでおすすめなのが、旅行代金への充当。

航空会社やホテル、旅行代理店でアメックスビジネスゴールドを利用。

後からポイント充当を選ぶと旅行関係の支払先については、「1ポイント=0.8円」相当で利用できます。

好きな航空会社やホテル、旅行会社を利用できるので、一番使い勝手がいいですね。

マリオットボンヴォイ、ヒルトンへのポイント移行

世界最大級のホテルプログラム「マリオットボンヴォイ」と「ヒルトン・オナーズ」のポイントにも交換可能。

  • マリオットボンヴォイ 1,000ポイント=990マリオットボンヴォイポイント
  • ヒルトン・オナーズ 1,000ポイント=1,250ヒルトン・オナーズポイント
    ※すべてメンバーシップ・リワード・プラス加入時

例えば、マリオットボンヴォイなら15,000ポイント~1泊宿泊可能。

年会費充当

経費に落とせるので、ビジネスカードであえて年会費充当するのはもったいない気はしますが、年会費にポイント充当もできます。

1ポイント=1円相当で充当可能。

楽天ポイントへの移行もできるが

  • 楽天ポイント 3,000ポイント=1,500楽天ポイント

楽天ポイントに移行可能ですが、1ポイント=0.5円相当なので、割が悪い。

他社ポイントへの交換も可能ですが、おすすめはしない交換先です。

アメックスビジネスカードと個人用アメックスでポイント合算

公式HPにポイント統合の手続き欄がないですが、個人用のアメックスとアメックスビジネスのポイントを合算して管理できるんです。

しかも、通常はカードごとに必要なメンバーシップ・リワード・プラスの手数料やANA移行手数料も合算後は、手数料も1枚分でOK

ビジネスカードと個人カード2枚持ちしているなら、絶対に合算がお得です。

合算すればポイントも貯まりやすいので、交換しやすくなりますし。

手続きは簡単で、アメックスのサポートデスクに電話するだけ。

電話番号は、カードごとに異なるので、持っているカード裏面に記載されているフリーダイヤルに電話すればOKです。

電話で、「個人用とビジネス用のポイントを統合してほしい」

と伝えれば、すぐに手続きしてくれます。

ポイント合算の詳細は姉妹サイト旅マイルの「アメックスとアメックスビジネスのポイントは合算できる!統合すれば手数料も管理も1枚分!」へ。

デメリット

年会費が高額

追加カードが4枚まで無料とはいえ、年会費165,000円(税込)は年会費高額です。

はじめてこのカードを検討する方にとっては、「高すぎるのでは?」と感じるかもしれません。

しかし、重要なのは「その費用に見合うリターンがあるか」です。

ポイントのANAマイルへの移行上限

一番オススメのポイントの使い道がANAマイルへの移行。

しかし、年40,000マイルまでの上限があるため、決済額が高額になりがちなビジネスカードでは上限を上回るポイントが貯まり、翌年に持ち越しになることも。

(メンバーシップ・リワード・プラスに無料登録すればポイントの有効期限はないので、持ち越して移行し続ければOKですが)

忙しい経営者はなかなか特典航空券をとれないこともしばしば。

そんなとき、ANA SKYコインなら、航空券に空きがある限り予約できるので、ANA SKYコインに移行すればOK。

1ポイント=1コイン相当で移行できるので、上限問題をクリアーできます。

※ANAマイルに移行してからANAマイルをANA SKYコインに移行したほうがレートがオトクなので、すべてANA SKYコインで使う予定でも、40,000マイルまではマイル移行がおすすめ

全特典とグリーン・ゴールドとの比較

アメックスビジネスプラチナの全特典を列挙するとこれだけあります。

アメックスビジネスグリーンとアメックスビジネスゴールドの比較も。

ビジネスカードならメタルカードを選ぶべきアメックスビジネスゴールド
ビジネスカードは「アメックスビジネスゴールド」がおすすめ!お得な入会キャンペーン、メリット・デメリットまとめ

アメックスビジネスゴールドは、金色に輝く金属製のメタルカードでステータス抜群のビジネスカード。 設立直後の法人や起業直後の個人事業主、フリーランス、副業の方におすすめの1枚。 特典豊富でコスパがよく、 ...

続きを見る

起業家必見! アメックスビジネスグリーン 特典・メリット・デメリット徹底解説
起業家必見!アメックスビジネスグリーン特典・メリット・デメリット徹底解説

アメックスビジネスグリーンは、年会費を抑えてビジネスカード(法人カード)を持ちたい方におすすめの1枚。 設立直後の法人や起業直後の個人事業主、フリーランス、副業の方におすすめです。 ポイント還元率は上 ...

続きを見る

特典アメックスビジネスプラチナアメックスビジネスゴールドアメックスビジネスグリーン
年会費(税込)165,000円36,300円13,200円
特典付き追加カード
(税込)
4枚まで無料
5枚目から13,200円
1枚13,200円6,600円
特典なし追加カード99枚まで99枚まで
(1年間利用なしの場合3,300円(税込)の管理手数料発生)
メタルカード基本カード1枚基本カード1枚
追加カード1枚
ETCカード年会費無料無料無料
メンバーシップ・リワードプラス手数料無料3,300円(税込)/年
ANAマイル移行手数料無料5,500円(税込)/年
コンシェルジュサービス
トラベルクレジット2万円
フリー・ステイ・ギフト
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
ザ・ホテル・コレクション
Expediaの優待
一休.comの優待
アップルワールド.comの優待
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスゴールド
Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格ゴールド
プリンスステータスサービスプラチナ
Radisson Rewards Premiumステータスプレミアムステータス
センチュリオン・ラウンジ
アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション
プライオリティ・パス
※特典付き追加カードも発行可能
※同伴者1名無料
空港ラウンジ
同伴者1名無料

同伴者1名無料

同伴者1名無料
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
手荷物無料宅配サービス2個往復無料1個往復無料1個往復無料
大型手荷物宅配優待特典
エアポート送迎サービス
空港周辺パーキング
無料ポーターサービス
空港クロークサービス
プラチナ・カード・アシスト
オーバーシーズ・アシスト
グローバル・ホットライン
海外レンタルサービス
国内レンタカー優待
ハーツレンタカーのハーツGoldプラス・リワーズ ファイブスター
アメリカン・エキスプレス JAL オンライン
個室無料や特別ご優待のあるホテルダイニング&バー
手荷物ホテル当日宅配サービス
「ポケットコンシェルジュ」キャッシュバック特典
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
ゴルフ・デスク
プレミア・ゴルフ・アクセス
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
埼玉西武ライオンズ
プレミアムラウンジアクセスあり
アメックスイベント 知新の扉™
高台寺塔頭 圓徳院 客殿
新国立劇場
ゴールド・ワインクラブ
スポーツクラブ・アクセス
ヘルスケア無料電話相談
旅行傷害保険
国内航空機遅延費用補償
ゴルフ保険
ショッピング・プロテクション®
オンライン・プロテクション
リターン・プロテクション
ビジネス・ワランティ・プラス
カー・ピッキング・プロテクション
キャンセル・プロテクション
保険コンサルティングサービス
アメックス・オファー
クラブオフVIP会員登録
ビジネス・バッキング・プログラム
American Express Business Matching Platform
スモール・スポンサーシップ・サービス
Yahoo!広告優待
Square(スクエア)優待
デル・テクノロジーズ 優待特典年2万円年1万4千円
ビジネス・セービング
名刺管理サービス 「Eight Team」優待
クラウドソーシング仕事依頼サイト「Lancers」優待
補助金・助成金検索サービス
NIKKEI OFFICE PASS 10回無料クーポン
NIKKEI OFFICE PAS優待
ビジネス・サイバー・プロテクション
ナパ・ソノマのワインギフト THE STELLA for Business
ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」優待
さくらのレンタルサーバ優待
バイトル優待
ベルリッツ 企業向けプログラム優待
Learning Edge 経営スクール集中講座優待
日経電子版Pro特別価格
GO BUSINESS優待
セキュリティソフト「ノートン」優待
メディカル・コンサルテーション
LEC東京リーガルマインド8%オフ
資格の大原7%オフ
ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」(登録制)
ビジネス情報調査代行サービス (登録制)

セゾンプラチナビジネスアメックスとの比較

頭にセゾンが付く、 セゾンプラチナビジネスアメックスがありますが、発行会社がセゾンのため、まったくの別物になります。

特典 アメックスビジネスプラチナ セゾンプラチナビジネスアメックス
発行会社 アメックス セゾン
カードブランド アメックス アメックス
年会費(税込) 165,000円 33,000円
カード券面 メタルカード プラスチックカード
追加カード 付帯特典付き:4枚まで無料。5枚目以降1枚13,200円
付帯特典なし:99枚まで無料
3,300円(9枚まで)
貯まるポイント メンバーシップ・リワード 永久不滅ポイント
限度額 一律の定め無し 定めあり
ポイント還元率 1% 0.5%
交換できるマイル ANA・JAL含め14社 JAL・ANA
コンシェルジュサービス
プライオリティ・パス
同伴者1名無料
プライオリティ・パス
追加カードでの発行

同伴者1名無料
×
フリー・ステイ・ギフト ×
ホテル上級会員 ×
スーツケース無料宅配 往復2個無料 往復1個無料

名前はとても似ていますが、年会費が5倍も違い、当然特典も明確に違います。

アメックスビジネスプラチナは、「特典の多さ」「サービスの質」「グレード感」で選ぶ1枚。

出張や接待が多い経営者やプライベートを充実させたい経営者に最適です。

セゾンプラチナビジネスアメックスは、「年会費の安さ」「JALマイル還元率の高さ」コスパ重視の経営者に向いています。

著者はどっちも持っているので、経験から言えることは、アメックスビジネスプラチナを持つと、明らかに仕事や生活の質が変わります

一方でセゾンプラチナビジネスアメックスを持っても決済手段が増えたという実感くらいです。

そのくらい明確に差があります。

(年会費が違いすぎるので当然ではあります)

※ セゾンプラチナビジネスアメックスは、「SAISON MILE CLUB」(別途年会費5,500円。JALマイル交換の還元率が1.125%になる有料会員サービス)に加入できるので、JALマイルを貯めるなら、セゾンプラチナビジネスアメックスのほうが断然有利

まとめ

アメックス・ビジネス・プラチナカードは、特典・サービスともにトップクラス。

ビジネスシーンをよりスムーズに、スマートにサポートしてくれる1枚です。

「時間を有効活用したい」
「経費を賢く使いたい」
「いつもの旅行や出張をグレードアップしたい」

そんな経営者やビジネスパーソンにとって、頼れる“右腕”となる存在です。

さらに、ビジネスカードだから経費計上OK。

仕事に活用しながら、あなた自身のライフスタイルもワンランクアップさせてくれます。

今なら入会特典も年会費を上回るポイントを獲得できます。

この機会に、その真価を体験してみてください。

あなたのビジネスに、新たな可能性を。

合計26万ポイント獲得可能!ANAのマイルに交換すると26万マイル相当!4年連続でハワイ往復できるマイル数!(年4万マイルまでの移行上限あり)

合計260,000ポイント獲得可能

アメックスビジネスプラチナの入会・詳細はこちら

金属製カード&24時間365日秘書サービス付き

  • この記事を書いた人
Web集客の強化書鈴木雅之

鈴木 雅之

●Web集客コンサルタント  ●経歴 政府系金融機関→会計事務所→コンサルティングファーム→2016年にエン・ライフ株式会社を立ち上げ ●自身でメディア運営(最高180万PV)「旅マイル」を行いながら、オウンドメディア構築サポート、広告運用サポート、オンライン講座構築サポートをやっています ●SEO、広告、オンラインツールをいじるのが好き

-アメックス